〜 夏を健康に過ごす R7. 7月 いきいき通信 〜

こんにちは。
いよいよ本格的な夏がやってきました。7月は「暑邪(しょじゃ)」と「湿邪(しつじゃ)」の影響が強く、体に熱や湿気がたまりやすくなります。
「だるい」「食欲がない」「夜ぐっすり眠れない」そんな夏の不調は体のバランスのサインかもしれません。

夏を健康に過ごし、元気に秋を迎える方法

中国古代の養生書 黄帝内経より
夏を健康に過ごし、元気に秋を迎える方法

    1、夏は「生長」の季節という。この3か月間、天地間に陰陽の気が盛んに交流する。陽気が多く発生するので万物がどんどん成長して咲き栄える。
    2、夏の養生法
    夜は遅く寝、朝は早く起きる。
    3、日の長さと暑さを厭うことなく、物事に怒らず、過ごすべきである。
    4、つまり夏の満開した花と同じように、体内の陽気を程よく発散させる。これは夏の「成長」の気に相応する養生法である。
    5、これに背くと夏によく活動する心気が痛む。

早寝早起き

解説
人間も動物の一種です。夏は成長の季節で子供は大きくなり野菜も沢山でき、花も咲き乱れます。
夏は陽の気が多くなるのでのぼせやすくなったり、心拍数や血圧も高くなったりしやすくなります。
よって陽の気を身体にため込むと病気になるので、その度発散させたり、陰を補う必要がある。
ということです。

夏におこりやすい症状

  • 動悸
  • 息切れ
  • 精神障害
  • 不眠・不安
  • 立ちくらみ
  • 脈の異常
  • 排尿異常
  • 夢が多い
  • 物忘れ
  • 舌炎

  • 動悸

    夏におこりやすい病気

  • 心臓病
  • 不整脈
  • 心筋梗塞
  • 血流障害
  • 動脈硬化
  • 高血圧
  • 低血圧
  • 狭心症
  • 脳卒中
  • 認知症
  • 低血圧
  • 脳梗塞
  • 神経症
  •  
    夏を健康に過ごす R7. 7月 いきいき通信
    夏を健康に過ごす R7. 7月 いきいき通信

    ご相談やカウンセリングのご予約は、メール、またはお電話にて承ります。
    [営業日:月・火・水・金・土]
    092-511-6496 営業時間: 9:30-18:00 [定休日:日・木・祝祭日]
    ご予約の方のみ 18:00〜20:00 承ります。
    -------------------------------------------- 時間外のご相談・お問合せはこちらへお電話ください。 090-9566-6158

    LINEで予約・問合せ
    カウンセリング予約・問合せ

    〒815-0032 福岡県福岡市南区塩原3丁目20-18

    地図